数ある高級リアルドールメーカーの中から最高の逸品を見つけ出すことは至難の業です。
高級リアルドールは基本的には受注生産であり、メーカーのほとんどは海外になりますので、手に取って確かめるのも困難です。
そこでネット通販で購入することになりますが、ネット通販の商品としては高額ですので失敗は許されません。
ネット上の画像だけ見て決めてしまったりすると、後で必ず後悔することになるでしょう。
迷った挙句に失敗を犯すことのないように、事前に決めておきたいことや注意事項等をご紹介していきます。
最初に決めておくこと
ネット等で高級リアルドールを探す際に、まず決めておくべき項目があります。
・ドールの素材
・ドールの身長
・ドールの重量
・好みのタイプ
これらを事前に決めておかないと、ドール選びで無駄に時間ばかり掛かってしまいます。
予算の上限

一番初めに決めなければならないのは予算です。
予算金額でドールを購入する国も決まります。
もし予算が60万円以上取れるようなら、国産のドールをお勧めします。
国産のドールはけた外れに高額ですが、それだけに品質やアフターフォローは間違いありません。
しかし、できる事なら安く購入したいということなら中国製になります。
現在、流通している高級リアルドールのほとんどは中国製ですが、国産じゃないから品質が悪いということではありません。
海外製でも国産ドールに負けない品質で割安のドールはたくさんあります。
しかしながら海外製品の購入は、悪質な業者に引っかかるケースが非常に多いため十分な注意が必要です。
お勧めのショップはあとでご紹介するので参考にしてください。
予算はオプションの追加によって上乗せの可能性もありますので、とりあえず上限だけ決めておきましょう。
ドールの素材
高級リアルドールの素材は主に、シリコンとTPEに分かれます。
●シリコンとTPEの主な違い
| シリコン | TPE | |
|---|---|---|
| 価格 | 高い | 安い |
| 柔らかさ | 硬め | 柔らかい |
| リアル度 | 細部まで再現可能 | 低め |
| 伸縮性 | あまり伸びない | 伸びる |
| 耐久度 | 高い | 低め |
| 臭気 | あまり無い | 少し有り |
| 色移り | あまり無い | しやすい |
| 汚れ | 付きにくい | 落としにくい |
なるべく見た目重視で長く付き合いたいならシリコン、買い替えることも視野に入れて柔らかい身体を楽しみたいならTPEを選ぶのがお勧めです。
一概にどちらが良いということではなく、それぞれ良い点と悪い点がありますので、予算と好みに合わせて選択してください。
シリコンとTPEの違いについては以下の記事を参考にしてください。

ドールの身長

高級リアルドールは身長によって値段と重量が変わります。
個人的な見た目のイメージですが、
140cm前後・・・JK
120cm前後・・・JC
100cm以下・・・JS
こんな感じです。
でも実際に使ってみると、120cmぐらいのドールでは違和感も背徳感も感じません。
ただし120cmのドールに大人のコスプレさせても似合わないので、観賞用としても利用したい場合はそれなりの身長は必要でしょう。
また、身長によって重量も大きく変わりますので、自分は非力だと感じている方なら小さめのドールをお勧めします。
ドールの重量
ラブドールの重さは非常に重要です。
私が最初に購入したリアルドールが32kgでしたが、本当に死にそうになりました。
ご興味があるならブログ参照ください。

最近は軽量化ボディを採用しているメーカーや、オプションで軽量化ボディを選択できるようになってきており、150cmぐらいのドールでも20kg台におさえられる場合もあります。
20kgがどの程度かイメージできない場合は、スーパーに行って20kg分の米袋を担いで騎乗位ができるか想像してみると良いでしょう。
好みのタイプ
ご自身の好みや性癖を確認しておきましょう。
リアルさを重視するのか、アニメ系が好きなのか、ロリ系、グラマー系、外人系など、好みのタイプによって購入する店やメーカーが決まる可能性もあります。
高級リアルドールメーカーは中国だけでも40を超えるドールメーカーがあり、それぞれ得意とするジャンルが分かれている傾向があります。
全部見ていたらかなりの時間を浪費するので、メーカーだけでも決まればドール選びが非常に楽になるでしょう。
メーカー選びは後で紹介するショップの「OL DOLL」なら、メーカーごとの解説をしてくれているので分かりやすくてお勧めです。
購入時の注意事項
ある程度買いたいドールが決まったら探索の度に出発するのですが、いくつか注意事項があります。
ドールのお店選び
最も重要なのがお店選びです。
高級リアルドールを取り扱っている業者は山ほどありますが、注意しないと簡単に詐欺られます。
私も中国から直接商品を購入する事がありますが、問い合わせても返事がない、日本語が通じない、商品が届かないといったことは普通にあります。
たとえ相手に悪意が無かったとしても国を超えた交渉は思い通りにはいかないもので、結局泣き寝入りすることになってしまいます。
海外の商品を購入する際は、可能な限り安心のできる業者から購入するようにしましょう。
念のため、信頼のできる販売店をご紹介しますと、
国内メーカーならこれらで間違いないでしょう。
| 主な購入先 | 特徴 |
|---|---|
オリエント工業 |
1977年創業、高級リアルドール業界の老舗です。数十年にわたって最高峰のドールを作り続けてきました。潤沢な予算をお持ちであれば一番にお勧めするドールメーカーです。 |
![]() 4woods |
4woodsは2002年、国内2番目となるリアルドールメーカーとして設立。年々拡大を重ね今ではフランスやアメリカに進出するまでの企業に成長しました。 |
ただし鬼のように高額なので、大半は中国製ドールを代理販売しているショップから購入することになります。
| 主な購入先 | 特徴 |
|---|---|
Mailovedoll |
2019年設立と最近できた会社です。後発のリアルドール販売業者ではありますがサポート面は万全で、他の業者のようなたどたどしい日本語ではなくサイトもメールの返信も完全に日本人が対応しています。高額商品なので信頼性は欠かせません。 |
![]() Kanadoll |
2019年設立と最近できた会社ですが勢いのあるリアルドール販売業者です。『ラブドール愛好家に安くて良い品を提供すること』を経営理念にしているだけあって、気合の入った価格設定になっています。 |
OL DOLL |
2016年設立のリアルドール販売業者。50を超えるドールメーカーを取り扱っており、メーカーごとの特徴が分かりやすいサイトになっています。サポートも全員日本人スタッフによる対応で電話対応も可能なので信頼性抜群です。出荷前に実物を写真で確認できるので安心。 |
![]() DACHIWIFE |
2017年創業とまだ新しい会社ですが、30以上のドールメーカーと代理店契約を行い日本最大級のリアルドール販売業者となっています。メール対応ですがサポートも充実。出荷前に実物を写真で確認できるので安心。 |
これらの業者は実績もありサポートも充実した販売店なので、安心して購入することができます。
これら以外のどこのショップでも値段や取り扱いメーカーに大差はありませんので、なるべく信用のできる業者を選ぶようにしましょう。
オプションの指定
お望みのドールが見つかったらオプションの指定にはいります。
オプションの項目はメーカーにより異なりますが、高級リアルドールのオプションは非常に多彩で、オプションの細かい指定であなただけのドールが完成します。

オプションには無料のものと有料のものがありますので、有料のオプションでどうしても外せない項目がある場合は予算に組み込む必要がありますのでご注意ください。
まとめ
いざ購入しようと思っても何からどう手を付けていいものか途方に暮れてしまいがちですが、事前に決める事だけ決めてしまえば、あとはショップを選ぶだけです。
とにかく高額な商品ですので、焦ることなく十分に吟味して購入する事を心がけましょう。




